Japan Products


日本の職人による匠の技で作られた逸品を集めました。


柴田慶信商店の曲げわっぱ
柴田慶信商店の白木小判弁当箱
(秋田県大館市)

柴田慶信商店の白木の小判弁当箱です。
秋田杉の白木を使い、ウレタンなど一切の塗装を施さないで作られたお弁当です。
杉の芳香や吸湿性、殺菌効果により、お弁当を一日中おいしく保ちます。
お手入れをきちんとすれば、長くお使いいただけます。
(サイズ:小15×9×4.7cm 大19.5×11×5.5cm)

小¥8,000 (sold)
大\10,000 (sold)



柴田慶信商店のつくし弁当箱
柴田慶信商店のつくし弁当箱
(秋田県大館市)

柴田慶信商店の二段弁当箱です。
食べ終わった後、上の段が下の段の器に入り、持ち帰る時は半分の大きさにできるというこちらのお弁当箱。
元々は柴田慶信商店2代目、柴田昌正さんの愛娘、つくしちゃんの為につくられたもの。
小さな時に食べる量は少ないけれど、でも大きくなったからと言って折角のお弁当箱が使えなくなるのは勿体ない。
それならば上段だけでも使えることができる2段弁当箱をと考えられたのだそうです。
そんな子供の頃から社会人になるまで、長い年月使い続けられる曲げわっぱの名品は大人にとっても名品。
ひとつの弁当箱では足りない、また逆に二段弁当箱では多い、そんな方にもピッタリです。
(サイズ:上段13×9×4cm 下段14.3×9.5×4.8cm)

¥12,000 (sold)



柳漆椀
柳漆椀
(石川県加賀市山中温泉)

日本の工業デザインの礎を築いた一人、世界的デザイナーの柳宗理が1950年にデザインした漆椀です。
山中漆器の高い技術でこしらえられた欅の木地の外側は、「目弾き塗り」という技法で
木地を埋めずに木の表情をそのままに木目を活かしました。
そして内側は「真塗り」という技法を使い、漆で木目を埋めて漆ならではのつややかさな表情を際立たせる
漆の塗り方で外側と変えたことにより、異なる表情が楽しめるお椀となりました。
(サイズ:12.6×6.4cm)

各¥14,000 (専用箱入)




銘木椀
めいぼく椀(銘木椀)
(神奈川県小田原市)

鑑賞的価値をもっている国産天然木(銘木)を使って作られたこちらのお椀。
確かな技術を持った小田原の職人さんたちによって、美しく、そしてなめらかで優しい使いやすい
お椀として仕上げられております。
お吸い物やお味噌汁の汁椀としてはもちろん、スープボウルとしてもぜひ。

さくら¥3,000 (sold)
くるみ¥3,000 (sold)
くり¥3,000 (sold)